
相模原市の弁護士の多湖です。
10月27日の日曜日に相模原市からの要請で,災害相談に行ってきましたので,そのご報告です(写真は10月26日の藤野相談の様子)。
10月26日は藤野で,10月27日は津久井でそれぞれ相談会が開催されました。
我々弁護士以外に,司法書士,建築士,不動産鑑定士,社会保険労務士,技術士,中小企業診断士の皆様が参加されています。
相談者様の相談内容に合わせて,適宜専門士業が二人一組でチームを組み,相談を行う形で進められました。
NHKのニュースは以下のとおり。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yokohama/20191026/1050008081.html
相模原市の支援の内容
災害が起きると国や地方自治体が被害状況を把握し,
支援内容を決めていきます。
ですので,支援内容は被害状況の把握の仕方によって日々変わっていきます。
相模原市では,被害された方を対象に,
以下のような「令和元年台風第19号の被害を受けられた方へ」を発行し,配布しています。
罹災証明書の発行方法や,災害救助法の適用による土砂の撤去,災害弔慰金や掩護金の説明,税金の減免など,幅広い説明がされていますので,
最寄りの役場で入手してください。

災害が原因でトラブルを抱えてしまったらどうするか。
例えば,
強風で瓦が飛んで人を傷つけてしまった。
看板が車にぶつかってしまった。
介護施設の避難誘導に誤りがあったのではないか。
所有している山林が土砂崩れを起こして,擁壁工事をするように求められているetc
災害が起きると様々な法的問題が起きます。
神奈川県弁護士会では,
台風19号の被害にあわれた方を対象に無料電話相談窓口も設けています。
*令和元年10月29日現在
045-211-7711
●10時から12時
●13時から16時まで
※翌日までに弁護士から折り返し電話します。
他の弁護士会の対応
他の地域にお住まいの方も,各地で弁護士会が対応していますので,
一度ご相談ください。
東京三会
【電話相談窓口】
03-3581-2233
●平日10時から16時
●土曜日12時から16時
【東京三会災害復旧復興本部設置】
長野県弁護士会
【復興支援ダイヤル】
026-232-2777
静岡県弁護士会
【被災者無料相談窓口】
沼津 055-931-1848
静岡 054-252-0008
浜松 053-455-3009